自動車保険は色々と種類があります。
また、自動車保険は自分のスタイルに合わせて様々なことを設定することができます。
設定の仕方によっては今よりも安く保険料を収めることが出来るのです。
その設定として代表的なのが運転者限定特約というものです。
自動車保険は年齢や事故の件数によっても変化してくるので事前に保険料を安く抑えておいて、いざという時に自己負担できるような金額を貯金しておくということも必要になってくる場合があります。
では、今回は自動車保険の運転者限定特約について、保険料の割引はどのくらいなのか?について紹介していきます。
もくじ
運転者限定特約とは?
そもそも、運転者限定特約というのはどのようなものなのかわからないという人もいますよね。
どのようなものなのか?を知っておくことによって設定する時もスムーズに設定することが出来ます。
運転者限定特約というのは保証される運転者の範囲を限定するという特約です。
例えば、契約している運転者が事故をしたとします。
この場合は保険の適用になります。
しかし、運転者限定特約を付けており、運転者のみの保険適用に限定していた場合は運転者以外の人が事故をしても保険は補償されません。
このように運転者限定特約というのは補償される人を決めておくというものなのです。
「その運転者限定特約を付けてどんな意味があるの?」
「補償される範囲が決められているのに損しかないのでは?」
と思いますよね。
いえいえ!それは違います。
実は保険料の面でとてもお得なのです。
運転者限定の種類
運転者限定特約にはいくつかの種類があります。
保険料がどのくらい安くなるのか?ということを知る前に種類を知っておきましょう。
種類によっては保険料も変わってくるためです。
では、紹介していきます。
本人限定
まず、1つ目は本人限定です。
補償される範囲を契約した保険者のみにするというものです。
例えば、1台の車に自動車保険を付けるとします。
その時に運転者限定特約を本人限定にすると、運転する契約者のみに保険が適用されるということです。
なので、他の人がその車を運転して事故を起こしてしまうと補償は適用されないので注意しましょう。
配偶者限定
2つ目は配偶者限定です。
主に運転する人(契約者)とその主に運転する人の配偶者の2人に補償適用になります。
もちろん、主に運転する保険契約者が運転する以外にその人の配偶者が運転中に事故をおこしてしまったとしても補償適用になるという限定です。
家族限定(どこまで家族なのか?)
家族限定という運転者限定特約というのもあります。
・契約者(運転者)本人
・配偶者
・同居中の家族
・本人や配偶者と別居している未婚の子
この人たちが契約者を運転中に事故を起こしてしまった場合に補償適用になります。
しかし、家族限定と言っても同居しているだけで血のつながりがないという人も保険適用になるの?と思いますよね。
家族と言っても適用される範囲が決まっています。
保険の適用になる家族の範囲
まず、上記に記載した契約者(主に運転する人)、契約者の配偶者は保険の適用になるということを理解して頂けているかと思います。
その他の同居中の家族や本人や配偶者と別居している未婚の子というのは誰なの?どの範囲なの?と思いますよね。
まず。同居中の家族についてです。
この同居中の家族というのは同じ家に住んでいる6親等内の血族、配偶者および3親等内の婚族のことをいいます。
少し難しいですよね。
なので、簡単に言うと、契約者の父母、兄弟は事故を起こしても補償適用になります。
また、契約者の子どもも補償適用になります。
配偶者および3親等内というのは配偶者の父母、兄弟、甥や姪なども補償の適用になるのです。
6親等となるととても範囲が広くなってしまうので使う可能性のある契約者の父母や兄弟、子どもと覚えておくといいでしょう。
次に本人や配偶者と別居している未婚の子についてです。
これは同居していないという場合で、契約者や配偶者の子どもが結婚していない場合は保証が適用されるということです。
これを覚えておくことで運転者限定特約を設定するという場合にとても役に立ちます。
運転者限定特約なし
もちろん、運転者限定特約を付けない特約なしというものもあります。
運転者限定特約を付けないと、保険の補償適用になる人は限定されることなく、その車を運転して事故してしまった場合でも全員に適用になります。
運転者限定特約を付ける場合!どんな人に必要?
運転者限定特約を付けると保険料が安くというメリットがあります。
どんな人にオススメなのでしょうか?
保険料を安く抑えたい人
保険料を安くすることができます。
保険料の運転者限定特約を付けるとその範囲しか補償しなくてもいい保険会社にもメリットがありますよね。
なので、保険料を安くすることができるのです。
車の運転をする人が限られているという人
車の運転をする人が限られているというような人は限定を付けたほうが保険料を安くすることができます。
なので、契約者しか乗らないという場合は本人限定、夫婦で乗るという場合は配偶者限定というのを設定しましょう。
同居中の家族もというような場合は家族限定に設定しましょう。
自分たちの状況を見ながら設定するといいでしょう。
限定別に紹介!保険料はこのくらい
では、一番気になるのが保険料がどのくらい安くなるのか?ということですよね。
運転者限定特約の種類によって保険料の料金に違いがあります。
また、保険会社によって保険料が違ってくるので割引率で紹介していきます。
本人限定
本人限定の場合が一番割引率が高くなります。
通常の保険料から7%も安くなります。
なので、例えば30000円の保険料を支払いしていた場合は2100円安くなります。
通常の保険料を支払いするより少しでも安くなれば嬉しいですよね。
配偶者限定
配偶者限定の場合は6%安くなります。
通常の保険料が30000円の場合、1800円安くなります。
本人限定よりも割引率は低くなりますが、安くすることが出来ます。
家族限定
家族限定の場合は1%です。
なので、通常の保険料が30000円の場合は300円です。
割引率や低すぎない!?と思うかもしれませんがやはり、範囲が広がってしまうので仕方ないと言えます。
保険料は限定にしたほうが安くなる
このように保険料は運転者限定特約を付けることによって安くなります。
また、車を運転する人が限られている場合は今以上に保険料が安くなるので運転者限定特約を付けたほうがいいのです。
保険料は一括見積もりを!
自動車保険というのは運転者限定特約をつけることができます。
しかし、自動車保険というのは保険会社によっても違ってくるので上記のような割引を受けることはできますが、その割引額も違ってきます。
なので、一番いいのは保険会社同士を比較するということです。
自動車保険に運転者限定特約を付けて保険料がどのくらい安くなるのか?今よりも安くなるのか?というのを知ることが大切になります。
自動車保険を多くの保険会社で比較するのに一番いいのは「自動車保険一括見積もり(無料)」を使用することです。
自動車保険一括見積もりを利用すれば一気に各保険会社の保険料を比較することが可能です。
ぜひ、自動車保険一括見積もりを利用してみましょう。
自動車保険一括見積もりを詳しく見てみるならこちらをどうぞ。
まとめ
自動車保険の運転者限定特約について、保険料の割引はどのくらいなのか?について紹介してきました。
自動車保険の運転者限定特約というのは運転する人によって保険が適用になるのか?ならないのか?というのが決まってきます。
要は補修適用範囲を決めるということなのです。
運転者限定特約にも種類があり、本人限定・配偶者限定・家族限定・特約なしというのがあります。
また、限定の種類によって保険料の割引というのも変わってくるので自分にはどれがあっているのか?家族にあっているのは?というのを考えるようにしましょう。
どの保険が一番いいのか?保険料も安くなるのか?というのは自動車保険一括見積もりを利用して色々と見比べてみましょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
関連記事になります。合わせてご覧ください。