18歳の自動車保険料の相場は?月額いくら?普通車、軽自動車別に解説

 

自動車保険は、「年齢が若い人ほど高額になりがち」だと言われていますね。

18歳で車の免許を取得したばかりである場合、年齢が若いということと免許を取得したばかりということで「自動車保険はかなり高くなるのでは?」と心配されている方も多いのではないでしょうか。

18歳というと、まだ学生であったり社会人になりたてといった年齢ですから、自動車保険料を親が支払うにしても本人が支払うにしても高額な自動車保険料の支払いはなかなか負担が大きいものですね。

ここでは18歳の自動車保険料の相場についてご紹介しています。

普通自動車の場合、軽自動車の場合と、車の種別ごとにご紹介していますから、自動車保険選びの参考にしてみてくださいね。

損してる?安い自動車保険を調べてみよう
私は自動車保険が高くて負担だったので見直しをしました。

自動車保険の一括見積もりで見積もりをしたら、保険料が94500円から63000円にすることができました。

一括見積もりをしただけで31500円も安くなったんです。

利用料は無料。3分の入力時間であなたに合った最安値の自動車保険が分かります

一括見積もりを利用してあなたに合った最安値の自動車保険を見つけましょう。

詳しくはこちらをどうぞ。

あなたに合った最安値の自動車保険を調べ見ている(無料)

18歳の自動車保険料の相場はいくら位?

自動車保険の保険料は、年齢だけではなく、普通自動車・軽自動車といった車種、走行距離、補償内容、契約する保険会社、その他さまざまな条件により異なります。

このことから、18歳だからこれ位の自動車保険料だと言い切れるものではありません。

ただ、いくつか見積もりを見てみることで自動車保険料の大体の相場を把握できるようになります。

軽自動車は「スズキ アルト」、普通自動車は「トヨタ アクア」、「ホンダ フリード」で契約した場合の簡易見積もりを使い自動車保険料がどのくらいになるのかを比べてみました。

免許書の色は免許を取得した初年度から3年間はグリーンですが、免許書の色がブルーの場合と保険料が変わらない保険会社も多いためブルーで見積もりしています。

軽自動車の場合

スズキ アルト

・見積もりの基本条件

年齢18歳(20歳以下)
等級はじめての契約
免許書の色ブルー
運転者限定本人のみ
年間走行距離7,000(Km)
年齢制限特約無制限
対人賠償・対物賠償無制限

・基本条件で見積もった場合の保険料

車両保険 なし車両保険 あり
年間126,300円
(月々10,700円)
年間291,600円
(月々24,400円)

・年間走行距離を「7,000(Km)」から「5,000(km)」に変更した場合
(運転者限定は本人限定で見積もり)

車両保険 なし車両保険 あり
年間走行距離を7,000(Km)にした場合年間126,300円
(月々10,700円)
年間291,600円
(月々24,400円)
年間走行距離を5,000(km)にした場合年間120,900円
(月々10,200円)
年間279,100円
7,000(Km)から5,000(km)に変更した場合の「差額」▲5,400円▲12,500円

・運転者限定を「本人限定」から「家族限定」に変更した場合
(年間走行距離は7,000(km)で見積もり)

車両保険 なし車両保険 あり
運転者限定を「本人限定」にした場合年間126,300円
(月々10,700円)
年間291,600円
(月々24,400円)
運転者限定を「家族限定」にした場合年間134,200円
(月々11,300円)
年間309,900円
(月々26,000円)
本人限定から家族限定にした場合の「差額」+7,900円+18,300円

軽自動車で契約した場合、「車両保険なし」なら年間保険料が大体12~13万円程度、「車両保険あり」では28~31万円程度の年間保険料がかかるようです。

月額では、月々1~2.6万円程度の保険料の支払いになります。

軽自動車の年間保険料を見てみると、車両保険契約を「付ける」か「付けないか」でその保険料が大きく異なります。

また、自動車保険契約の補償の範囲を狭く契約するほど年間保険料が安くなっていることが分かります。

例えば、自動車保険契約を「車両保険なし、走行距離5,000(km)、運転者を本人限定」にした場合、年間保険料は120,900円(月々10,200円)で済ませることができます。

これを補償の範囲を広げて「走行距離を7,000(km)、運転者を家族限定」に変更すると年間保険料が13,300円高くなり134,200円(月々11,300円)になります。

車両保険ありの契約では、「車両保険あり、走行距離5,000(km)、運転者を本人限定」にした場合では年間保険料は279,100円(月々23,400円)かかります。

そして、補償の範囲を広げて「走行距離を7,000(km)、運転者を家族限定」に変更すると30,800円高くなり年間保険料が309,900円(月々26,000円)になります。

18歳で軽自動車に乗る場合の自動車保険は、補償の範囲を走行距離を5,000(km)~7,000(km)へと広げたり、運転者を本人限定から家族限定へと広げることでも高くなりますが、なにより車両保険の有無による差が最も大きくなることが分かります。

普通自動車の場合

トヨタ アクア1.5 S

(車両料率クラス:対人:5/対物:5/搭乗者:5/車両:4)

・見積もり基本条件

年齢18歳(20歳以下)
等級はじめての契約
免許書の色ブルー
年間走行距離7,000(Km)
運転者限定本人のみ
年齢制限特約無制限
対人賠償・対物賠償無制限

・基本条件で見積もった場合の保険料

車両保険 なし車両保険 あり
年間237,300円
(月々19,800円)
年間471,400円
(月々39,400円)

・年間走行距離を「7,000(Km)」から「5,000(km)」に変更した場合
(運転者限定は本人限定で見積もり)

車両保険 なし車両保険 あり
年間走行距離を7,000(Km)にした場合年間237,300円
(月々19,800円)
年間471,400円
(月々39,400円)
年間走行距離を5,000(km)にした場合年間227,100円
(月々19,000円)
年間451,200円
(月々37,700円)
7,000(Km)から5,000(km)に変更した場合の「差額」▲10,200円▲20,200円

・運転者限定を「本人限定」から「家族限定」に変更した場合
(年間走行距離は7,000(km)で見積もり)

車両保険 なし車両保険 あり
運転者限定を「本人限定」にした場合年間237,300円
(月々19,800円)
年間471,400円
(月々39,400円)
運転者限定を「家族限定」にした場合年間252,100円
(月々21,200円)
年間501,000円
(月々41,900円)
本人限定から家族限定にした場合の「差額」+14,800円+29,600円

ホンダ フリード1.5 B

(車両料率クラス:対人:4/対物:3/搭乗者:4/車両:4)

・基本条件で見積もった場合の保険料

車両保険 なし車両保険 あり
年間183,300円
(月々15,300円)
年間417,500円
(月々34,900円)

・年間走行距離を「7,000(Km)」から「5,000(km)」に変更した場合
(運転者限定は本人限定で見積もり)

車両保険 なし車両保険 あり
年間走行距離を7,000(Km)にした場合年間183,300円
(月々15,300円)
年間417,500円
(月々34,900円)
年間走行距離を5,000(km)にした場合年間175,500円
(月々14,800円)
年間399,600円
(月々33,400円)
7,000(Km)から5,000(km)に変更した場合の「差額」▲7,800円▲17,900円

・運転者限定を「本人限定」から「家族限定」に変更した場合

(年間走行距離は7,000(km)で見積もり)

車両保険 なし車両保険 あり
運転者限定を「本人限定」にした場合年間183,300円
(月々15,300円)
年間417,500円
(月々34,900円)
運転者限定を「家族限定」にした場合年間194,800円
(月々16,400円)
年間443700円
(月々37100円)
本人限定から家族限定にした場合の「差額」+11,500円+26,200円

普通自動車の自動車保険は、「トヨタ アクア1.5 S」と「ホンダ フリード1.5 B」で契約した場合で簡易見積もりしてみました。

それぞれ年間保険料を見てみると、トヨタ アクア1.5 Sが「車両保険なし」で23~25万円程度、「車両保険あり」で45~50万円程度、ホンダ フリード1.5 Bの場合には「車両保険なし」で17.5~20万円程度、「車両保険あり」で39~45万円程度かかります。

月額では、月々、1.9~4万円程度の支払いになります。

軽自動車の保険料と比べてみると、大体10~20万円程度普通自動車の方が高くなるようです。

走行距離や運転者限定などの契約条件を変えた場合の見積もりを見てみると、こちらも軽自動車の場合と同様に年間走行距離を短くしたり、運転者の範囲を本人限定のように限定すると保険料が補償の範囲が狭まるため保険料を少し安く抑えられています。

また、普通自動車の保険料で注意したいのが、車の車名・型式で保険料がかなり違ってくるということです。

上記の見積もりでは「トヨタ アクア1.5 S」と「ホンダ フリード1.5 B」と車の車名・型式を変えただけですが、「車両保険なし」、「車両保険あり」ともに5万円程度「ホンダ フリード1.5 B」の方が安くなっています。

これは、普通自動車の場合には車の車名・型式ごとに設定された「車両料率クラス」が保険料に加算されることになるためです。

「車両料率クラス」とは、損害保険料率算出機構が車名・型式ごとの事故率や盗難率などのリスクを数値化し1~9のクラスで評価したものです。

この車両料率クラスは、数字が大きくなるほどリスクが高いとみなされています。

車両料率クラスで評価されているリスクは、「対人賠償保険」、「対物賠償保険」、「傷害保険(搭乗者傷害保険と人身傷害保険)」、「車両保険」に加算され、その分、保険料が高くなります。

上記の例の「トヨタ アクア1.5 S」と「ホンダ フリード1.5 B」の車両料率クラスを見てみると、トヨタ アクア1.5 Sが「対人:5・対物:5・搭乗者:5・車両:4」、ホンダ フリード1.5 Bが「対人:4・対物:3・搭乗者:4・車両:4」になっています。

両者を比べてみると、車両クラスはどちらも4ですが、そのほかはトヨタ アクアがすべて5ということでトヨタ アクアの方がホンダ フリードよりも車両料率クラスが全体的に高く設定されているようです。

実際にトヨタ アクアとホンダ フリードの見積もりを比べてみるとトヨタ アクアの方が保険料は高くなっています。

このように、普通自動車の場合には、自動車保険の補償の範囲だけではなく、車名・型式によってもその保険料が大きく変わります。

車両料率クラスが高い車で契約すると、その車両料率クラスによってはかなり保険料が割高になってしまうこともあります。

軽自動車と普通自動車の自動車保険料を比べてみて分かったことは

18歳の自動車保険料は、軽自動車と普通自動車なら軽自動車の方が安く済みそうです。

ただ、軽自動車での契約でも車両保険を付けたり、運転者限定を家族限定にしたりして補償の範囲を広くすると、普通自動車で車両保険なしの契約をする場合の方が保険料が安くなることもあります。

18歳の自動車保険料の見積もりを見てみると、「車両保険の有無」で大きく保険料が変わっています。

車両保険がありとなしでは保険料が約倍程度も違っていますから、保険料を安くしたいならとくに「車両保険をどうすべきか」をよく考えてみましょう。

車両保険は、事故や災害などで自分の車が損害を受けた場合に車の修理費等を補償してもらえる保険です。

自分が自動車事故に遭い被害者となった場合には相手の自動車保険で修理費等は賄えるため、人によっては「車両保険は不要」という意見もあります。

ただ、車両保険を付けない場合には、事故に遭い被害者となった場合にも相手の自動車保険で認められた修理費以上はもらうことができませんし、自分が加害者となった場合や災害で自分の車が損害を受けた場合にも自己負担で修理することになります。

実際に車両保険にどの程度の人が加入しているかを見てみると、ソニー損保の2018年3月末の資料では48.0%の人が車両保険なしの契約をしています。

約半数の人が車両保険を付けていないということですから、「車両保険を付けない」という選択をしている人も多いようです。

また、普通自動車で契約をする場合には、「車両料率クラス」も保険料を高くする大きな要因のひとつです。

車両料率クラスは軽自動車には適用されませんが、普通自動車には適用されます。

車両料率クラスが高い車を選ぶとそれだけで保険料が1.5倍、2倍と高くなりますから、保険料を安く抑えたい場合には注意したいものです。

普通自動車保険の車両料率クラスは、損害保険料率算出機構の「型式別料率クラス検索」で調べられます。

車を購入する前にあらかじめ調べておくと保険料の参考になります。

18歳の自動車保険料をとにかく安く抑えたいなら、「軽自動車で車両保険なし、運転者限定を本人限定、走行距離をなるべく短く」で契約すると保険料が比較的安く抑えられます。

自動車保険の保険料は、補償の範囲を広くしたり補償額を大きくすることにより保険料が高くなります。

18歳の自動車保険料をなるべく安くすませるためには、補償の範囲をなるべく限定したり小さく設定し、必要最小限の補償額にしておくことがポイントです。

少しでも保険料を安くするコツとは?

18歳の自動車保険だと他の年代より割高になってしまいます。

自分で負担するにしろ、親が負担してくれるにしろ保険料は大変ですよね。

少しでも保険料を安くしたいと思いませんか?

少しでも保険料を安く抑えたいなら複数の保険会社に見積もりを取ることが重要になります。

実は同じような補償でも保険料が違ってくる場合がありますし、各社それぞれキャンペーンをやっているので保険料以外のところでも比較するのがポイントになります。

「でも複数の保険会社に見積もりを取るのってめんどくさい…」

「複数の保険会社ってどこの会社に見積もりを取ればいいのかわからない…」

という悩みもありますよね。

そこでおすすめなのが「自動車保険の一括見積もりサイト(無料)」になります。

一回のネットからの入力で大手保険会社を含む複数の保険会社に見積もりを取ることが可能です。

一括見積もりのメリットは

・一回の入力で複数の保険会社に見積もりを取ることができる
・複数の保険会社に見積もりを取ることで保険料の相場を知ることができる
・保険料の相場を知ることで安い保険会社を見つけることができる
・入力時間は1分程度
・利用料は無料

などになります。

実際に一括見積もりを利用したことで平均で25000円も保険料が安くなったというデータもあります。

利用料は無料になりますのであなたの保険料が安いのか高いのか一度調べてみることをおすすめします。

詳しくはこちらをどうぞ。

18歳の自動車保険料が最安値の業者を調べてみる(無料)

さいごに

自動車保険は万一のことを考えるとあれこれと手厚い補償を付けたくなりますが、18歳の自動車保険料は年間10万円以上かかることが多いようです。

自動車保険料は、30歳までは年齢が若い人ほど保険料が高くなる傾向があります。

18歳の自動車保険は年齢が18歳であるということだけで高額になりがちですから、必要な補償とそうでないものを見極めて賢く自動車保険を選んでいきたいものですね。

関連記事になります。合わせてご覧ください。

自動車保険は、「年齢が若い人ほど高額になりがち」だと言われていますね。 18歳で車の免許を取得したばかりである場合、年齢が若いとい...
「18歳の自動車保険は高い!」これはよく耳にすることですね。 実際に18歳の自動車保険料がどれくらいの相場になるのかと自分で調べて...
損してる?安い自動車保険を調べてみよう
私は自動車保険が高くて負担だったので見直しをしました。

自動車保険の一括見積もりで見積もりをしたら、保険料が94500円から63000円にすることができました。

一括見積もりをしただけで31500円も安くなったんです。

利用料は無料。3分の入力時間であなたに合った最安値の自動車保険が分かります

一括見積もりを利用してあなたに合った最安値の自動車保険を見つけましょう。

詳しくはこちらをどうぞ。

あなたに合った最安値の自動車保険を調べ見ている(無料)

関連記事

19歳の自動車保険料を安くするコツはある?親名義の保険は利用可能?

19歳の自動車保険料の相場は?月額いくら?普通車、軽自動車別に解説

20歳以下の自動車保険料の相場は?月額いくら?普通車、軽自動車別に解説

19歳の自動車保険を家族限定にした場合の保険料の相場は?安くなるのはいくら?

18歳の自動車保険を家族限定にした場合の保険料の相場は?安くなるのはいくら?

18歳の自動車保険料を安くするコツはある?親名義の保険は利用可能?