自動車保険の保険料は大きな負担になるため、なるべく安くしたいものです。
「車両保険」は保険料の中で大きな割合を占めており、できれば車両保険をなしにしたいと考えている人も多いでしょう。
「車両保険をつけるかどうか迷っている」
「どういった場合に車両保険をなしにしても大丈夫なの?」
そんな悩みや疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
今回は、そうした悩みや疑問を解消するために、車両保険の有無を決める際に考慮すべき点をご紹介します
車両保険をつけるか否かに明確な正解はありませんが、ご紹介する判断基準を是非参考にしてみてください。
もくじ
車両保険は自分の車を修理するための保険
まずは車両保険について確認しておきましょう。
車両保険に入っていれば、事故などで自分の車が損害を受けた場合に修理費が補償されます。
車両保険の補償の対象になるケースには、以下のようなものがあります。
・車同士の事故で車両が壊れた
・車両が盗難にあった
・運転ミスでガードレールにぶつかってしまった
・洪水で車が水没した
・当て逃げに遭遇して車が傷ついた
・車両にいたずらされて修理が必要になった
車両保険は自分の過失も補償してくれる
車同士の事故の場合、相手の保険金で修理費用が支払われるので車両保険は要らないと思う人もいるかもしれません。
しかし、事故には過失割合があり、自分の過失割合分は相手からは支払われません。
車両保険に入っていれば、自分の過失分も補償されるため、万が一の事態にも安心です。
また、車両保険に加入しておけば、自分の過失による単独事故にも備えることができます。
自然災害や盗難にも備えることができる
車両保険には、台風・落雪・洪水などの自然災害や、盗難・いたずらなどによる損害も補償されるというメリットがあります。
車両保険をつけておかないと、そうした万が一の事態が起こった場合に損害が大きくなります。
安心な一方で保険料が高額
車両保険をつけておけば安心ですが、その一方で保険料が高額です。
車両保険をなしにすれば、保険料を大幅に削減することができます。
一例として、一括見積もりで算定した「車両保険あり」「エコノミー型加入」「車両保険なし」の場合の保険料の違いをみてみましょう。
「エコノミー型」は、補償範囲を限定して保険料を安くしたタイプの車両保険です。
プラン | 保険会社A | 保険会社B | 保険会社C |
車両保険あり | 68,600円 | 72,320円 | 83,660円 |
エコノミー型 | 45,060円 | 46,430円 | 52,420円 |
車両保険なし | 24,980円 | 26,010円 | 29,560円 |
保険料は等級などによって大きく変化しますが、「車両保険なし」にすると保険料を大きく削減できることがわかります。
車両保険をなしにする場合は、費用面のメリットと、万が一の備えがなくなるというデメリットをよく比較する必要があります。
まずは費用面のメリットを確認するために、車両保険をなしにするとどれだけ保険料が安くなるのか、自動車保険の一括見積もりサイトなどで確認してみましょう。
車両保険に入るべきか否かの判断基準は?
車両保険に入るべきか否かは、車両の種類や運転者の状態などによって異なります。
車両保険の有無を決める際に考慮すべきポイントをご紹介します。
新車や高級車の場合は加入すべき
新しく車を購入した場合や高級車の場合は、車両保険に入っておいたほうがよいでしょう。
これらの車は、万が一事故や盗難にあった場合の損害額が高額です。
車両保険の保険金額は契約時の車両の時価額で決められるため、これらのケースでは十分な保険金額を設定することができます。
また、新車の場合はその車の運転に慣れていないため、自損事故などが起こる可能性が高くなります。
そうしたリスクに備える意味でも、車両保険に加入しておくことをおすすめします。
年数が経過した車は車両保険のメリットが小さい
車両保険の保険金額は、契約時の車両の時価額を基準に決められます。
そのため、10年以上経過した車両の場合は、十分な保険金額を設定できないことが多いです。
車両保険に入っていたとしても、修理費が保険金額を上回ってしまう場合があります。
年数が経過した車は、車両保険に入るメリットが小さいです。
車の価値は10年程度でなくなるといわれています。
年数が経過した車の場合は、車両保険の保険金額を確認して、十分な金額が設定されていなければ「車両保険なし」にして保険料を節約するとよいでしょう。
ローンで購入した場合は?
車をローンで購入した場合は、車両保険に入る必要性が高まります。
ローンで購入した車で車両保険に加入していなければ、大きな事故を起こしたり盗難にあったりした場合にローンだけが残ってしまいます。
貯蓄額も考慮する
車両保険の有無を検討する際には、自分の貯蓄状況も考慮に入れましょう。
貯蓄が十分にあって修理費を自分で払えるのであれば、事故のリスクにも対応できるため、車両保険に加入しないのもひとつの手です。
しかし、貯蓄が十分でない場合は、車両保険に加入していないと事故が起こった場合に修理できなくなってしまいます。
貯蓄で万が一の備えができていれば、車両保険の重要度は低くなります。
逆に自分で修理費を払うのが困難な場合は、車両保険になるべく入るようにしましょう。
運転に慣れているかどうかも関係する
運転者の技量によっても、車両保険に入るか否かは変わってきます。
免許を取ったばかりであれば、単独事故や自損事故などを起こしやすいため、車両保険に入っておくのが無難です。
その一方で、その車の運転に習熟していて事故のリスクが低いのであれば、車両保険の重要度は下がります。
自然災害のリスクを考慮する
車両保険に加入していれば、台風・洪水・高潮といった自然災害で車両が損害を受けた場合にも補償が受けられます。
車を運転・駐車する場所が川の近くにある場合など、自然災害の影響を受けるリスクが高い場合は、車両保険の重要度が高くなります。
また、車両保険に入っていれば、落雪による車の損害も補償されます。
豪雪地帯に住んでいる場合は、車両保険の必要性が他の地域に比べて高めです。
盗難・いたずらのリスクも考慮に入れる
屋外に駐車する機会が多い場合や、あまり治安のよくない地域の場合は、盗難やいたずらにあうリスクが高まります。
また、プリウスやハイエースなどの人気の車種は盗難にあうリスクが高めです。
車両保険に入っていれば、盗難やいたずらによる損害も補償されます。
車両保険の有無は、駐車している場所や周囲の環境、車種も考慮したうえで決めましょう。
盗難・いたずらのリスクが高い場合は、念のため車両保険に入っておくことをおすすめします。
エコノミー型を選ぶという選択肢もある
車両保険には、「一般型」と「エコノミー型」があります。
エコノミー型は、一般型よりも補償範囲を限定することで保険料を安くしたタイプの保険です。
エコノミー型は一般型と異なり、以下の場合に補償が受けられません。
・電柱や建物などに接触した自損事故
・当て逃げで相手車両が分からない場合
・転覆や墜落
・自転車との接触や追突
以上のようなケースの補償が不要な場合は、エコノミー型を選ぶと保険料を安くすることができます。
車両保険の加入率はどれくらい?
車両保険の加入率は、保険会社や地域によっても異なりますが、全国平均では50%程度です。
そのうち、5年以内の新車に近い状態の車の場合は、7割以上が車両保険に加入しています。
また、修理費用が高くなりがちな輸入車の場合は、65%以上が加入しているという調査報告があります。
車両保険の有無を検討する際には、こうした傾向も参考にしてみてください。
まとめ
車両保険は、自分の車を修理するための保険です。
盗難や自損事故、自然災害による損害に備えることができますが、その一方で保険料が高額です。
車両保険の有無を決める際には、保険料に見合ったメリットがあるのかよく考慮しましょう。
新車や高級車の場合は、万が一の際に損害が大きくなるため、車両保険に加入することをおすすめします。
しかし年数が経過した車両の場合は、保険料に見合ったメリットは得にくいでしょう。
また、貯蓄によって事故のリスクに備えることができる場合は、車両保険をなしにしても問題は少ないでしょう。
車両保険は自然災害・盗難・いたずらによる損害も補償してくれるため、それらが起こるリスクが高い場合は加入しておくのが無難です。
以上の点を踏まえて、自分にとって車両保険が必要かどうか検討してみましょう。
まずは一括見積もりなどを利用して、「車両保険なし」でどれだけ保険料が安くなるのか確認してみることをおすすめします。
関連記事になります。合わせてご覧ください。